◆親子遠足について
- 個人的には楽しかったです。私は仕事で休みがとれたのですが、仕事上難しい方もいるのかな?と思いました。
兄弟がいるので一人で親を一人で親を独り占めできる時がないので子どもは1日、
自分一人を見てくれるのが嬉しいのかニコニコ顔でした。
- 楽しかったです。3歳の子と私でも疲れたので小さい子はしんどかったのかなと思いました。
もう少し近くてもいいかと思いました。
- 最近、2語文、3語文が出だした我が子です。
親も最近体調がすぐれず、正直、遠足はしんどかったのですが、家へ帰った時、親が遠足のことを聞く前に自分から
「今日は遠足楽しかったね~」と一言。言葉もやっと会話らしくなってきだして初めて気持ちを自ら語ってくれたことにビックリ。
子どもにとって親と一緒に何かをし、気持ちを共感することがこうして子どもの大きな成長の一歩になるということを
改めて感じさせる出来事でした。親の疲れも子どものこの一言で吹き飛びました。
こういう機会を設けてくださって有難うございます。
月曜日の親子遠足でしたが私はどちらかというと週末の方がいいです。週初めは仕事も忙しく体力的にもキツイです。
- 2人連れて行くことに対して上の子の面倒を見れるかどうか不安でしたがどちらも見てもらえ、
子どもだけじゃなく親も上の子と遊んであげられ楽しむことが出来ました。
子どもと遊具で遊んであげることが出来、楽しそうに遊ぶことが出来てよかったです。
たくさんの方に助けてもらいありがとうございました。
- ありがとうがざいました。親子で楽しませて頂きました。
少し気になったのは、毎年参加できない方がいらっしゃることです。お家の都合とは思いますが、
お子さんが淋しい思いをされていないか心配です。
- 本人もかなり前から楽しみにしていて前日も楽しみで夜は寝れない感じでした。
当日、天気も良く走り回って遊んでお弁当も食べて、本当に楽しい一日だったようです。
帰ってからも遠足の話をずっとしてしていました。時間も丁度良く、楽しく遊べたと思います。
- 小さいクラスは、遠足にいかなくても保育をしてもらえてとても助かりました。
遠足までにバスの中でゲームをしたりとても楽しい時間を過ごせました。
遠足も公園についてからすぐ写真をとったので子どもも機嫌よく写真を撮ることが出来ました。
- 我家は一人なのでゆっくり触れ合うことも出来、楽しく過ごせましたが二人以上お子さんがいる家庭は大変だろうと思います。
毎年でなくて、年長さんになったら親子遠足っていう形もいいと思います。
一人で待っている子どもさんを見るとかわいそうでした。
- 月曜日は週のあたまなので仕事の休みがとりにくいし、疲れが残るので次回からやめてほしい。
できれば週末に近い曜日にしてほしい。
- 遊具の所々に先生が立ってくださり、子ども達を見守り声をかけてくださったおかげで、安心して遊ばせることが出来ました。
ありがとうございました。
あと、クラスごとにまとまってお弁当を食べたので保護者同士交流を深めることが出来て良かったと思います。
- はじめてのファミレーパークでしたが、親子共々楽しませて頂きました。
当日までは天気が心配でしたが、晴天に恵まれ逆に暑さでばてそうでしたがテントを張っていただいたので、
お弁当もゆっくり食べることができ助かりました。
遊具も大きくいろんな遊び方があったし、クジャクもいて、子どもたちみんなが楽しめる場所に連れて行ってくださり
ありがとうございました。
- 妹が生まれて久しぶりに二人でゆっくりふれあえる時間がとても楽しかったです。
帰ってからも虫をとったことやシカがいたことなど色々お話をしてくれました。
下の子が0歳なので保育を園でしてもらえてよかったです。連れて行ってたらどうなっていたか…と思います。
- まだ子どもがしっかり歩けないので荷物と子どもを持ちバスまで行くのが大変だった。
小さい子どもの組からバスへ誘導やバスが近くのに乗れたらいいなと思いました。
ファミリーパークは自然もあり、遊具がまだ楽しめなくても子どもが自然や動物とふれあえてよかったです。
- 天気も良く、大きなすべり台を見て、みんな思い思いに遊んでいました。
子どもも私もとても楽しかったです。ローラーのすべり台、くるくるすべり台に何度も何度も行っていました。
途中、お友達とすれ違っては一緒にのぼったり、声をかけたり親子でのふれあいもたくさんできました。
久々に動き回って親も筋肉痛になってしまいました(笑)
また、ゆっくり家族でも遊びに行きたいと思います。ありがとうございました。
- 年少の時も親子遠足でファミリーパークに行ったけど、あんまり遊具で遊ばなかったのに、
今回はしっかり遊具で遊んですごく楽しそうでした。まだ、あそび足りなそうでした。成長を感じました。
昨年の備後運動公園は、親がついて回るのがすごく大変で、一緒に遊ぶというより子どもを探して回るという感じでしたが、
今回は一緒にすべり台を滑って楽しめたので良かったです。いい思い出になりました。
- バスに乗っている時間が長く着いてからも少し遊ぶとお弁当で時間におわれ、なかなかゆっくり過ごせなかった。
もう少し近場にして遊んだり、親子同士のコミュニケーションの時間を多くとれるようにしてほしかった。
ファミリーパークは、久しぶりに行って楽しかったので今度1日かけてゆっくりと家族で行こうと思いました。
- 兄弟だったので、上の子を他のお母さんに頼んだのですが、遊具の所で先生に引き止められて、
結局一人でウロウロしている姿を見て可哀想になりました。
家で2人離れないように十分言い聞かせても、あの大きい遊具を前にいう事を聞くはずもなく・・・
とにかくたいへんでした。
- 広い広場で思いっ切り遊べて子どもたちも楽しかったようです。
いろんなすべり台があったり、動物にも触れ合えて良かったです。
でも、どちらかというと、年が上の子たちよりの場所だったので3歳以下の子でも
安全に遊べるところもある場所がよかったなぁ~と少し思いました。
- 子どもと楽しく遊具で遊ぶことができて良かったです。
クラスごとで集まって簡単なあそびの後、お友達や先生とも一緒にお弁当が食べられて楽しそうでした。
スケジュールも細かに伝えてもらいわかりやすかったし、トイレの声かけもしていただいて余裕を持って動くことができました。
- 1歳児の下の子も連れて行きたい変化と思いましたが、時々先生方に見ていただき3人で楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。昨年は2人連れ、小さいクラスの方でご飯を食べるようになっていたので、上の子が淋しそうでしたが、
今年は最初から大きいクラスの方へ参加、と決まってたので良かったです。
バスの移動ですが、小さいクラスから先に近くのバスに乗れたら嬉しいです。
なかなか待てなかったり、小さい子は荷物も多いので抱っこして遠くへの移動は大変でした。

|
◆ほかに親子遠足で楽しめる場所を教えてください
- 向島のマリンコースが好きです。
- 世羅町夢公園
- 尾道東公園
- 向島にある(マリンコース)も海が見えて遊具も舟形だったり、休みの日に遊びに行くことがあります。楽しめますよ。
- 笠岡の恐竜公園
- 福山動物園
- 鞆の浦 仙酔島の海辺
- 福山市立動物園の隣にある公園が色々な保育所や幼稚園で人気があるようです。
- 東尾道公園
- 緑町公園(バラの時期なので)
- 世羅方面(イチゴ狩りなど)
- 福山メモリアルパーク
- 尾道マリンコースセンター
- ポム府中市子どもの国
|
◆次回にむけて
- バスに座る席の件ですが、保育所で並ぶ時に座る席順に並んでおくとバスに乗る時にスムーズだったかと思いました。
何回か座り直し、後ろが混雑しました。
- できれば月曜日でなく、金曜日か土曜日など週末にしていただけると嬉しいです。
- 親が参加できない子は、留守番と聞いてものすごく可哀想だと思いました。
次回からは親子遠足の是非を検討すべきでは?今回は事前のアンケートもありませんでしたし・・
- 広くて遊具があるとほかの保育所等と一緒になると順番待ちがあり、
あまり遊べないかもしれないけど、ファミリーパークは今回は人が少なくて良かったと思います。
|