未来 はばたく この子を 今日まもって いっしょにあるく
お寄せいただいた苦情と
それについての対応についてお知らせします。



持ち物の入れ間違いが続いているので、なくしてほしい
2012年5月26日
お迎えの時に、制服のかけ間違いがあった。 以前からお帳面、給食セット、 帽子の度重なる荷物の入れ間違いがあり、気になっていていたので何とかしてほしい。

今回の件のご報告と今後に向けての対策について
2012年6月5日
今回の件では、荷物の入れ間違いが重なったことにより、保護者の方にご迷惑をおかけいたしましたことを、まず深くお詫びいたします。 なぜ何度も続けて入れ間違いが起こったのかを担当職員を含め、職員全体で話し合いを行いました。保護者の方への説明と謝罪を行うと共に、
保育所全体の問題として意識の統一と今後の対応策について話し合いました。

問題点として

@ お帳面など個人情報を含め、個人の荷物を大切に扱うという認識に職員間で相違があった。
A 「気を付けて」と注意を受けていても、荷物の片付けを行う際に子どもの様子を見ながらの「ながら作業」をしていた。
B 入れ替わりを繰り返してしまっていた2人の児童は同じ色のマークで識別する際間違えやすかった。

今後の対策として

@ お帳面は特に個人情報を扱っているという認識を持つ。
A 保護者に個々の持ち物すべてに名前を書いてもらうよう伝える。
B もしも名前がない物を見つけたら、記入させてもらう。
C 荷物をかばんに入れる際は、必ずかばんと荷物の名前が同じかどうか確認を徹底する。

本件は日頃からの個人情報に関する危機管理感の甘さが原因で起こった事態です。
行動を声に出しながら職員間の連携に注意し、個人情報を扱っているという認識でお帳面を丁寧に扱うようにしていきたいと思います。 また、これから少しずつ子ども達自身で荷物をかばんの中に片付けていくようになるため、よく似た色や形のマークがある場合は離すなどの対策を取りながら、職員が責任を持って入れ間違いの可能性がある、という前提で最終確認を行っていきたいと思います。



もどる
〒721−0921 広島県福山市大門町大門60−2
大門保育所