園の出来事 

・今津未来園の出来事をお知らせします

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2025/06/17

りす組 きんぎょがにげた?どこににげた?

先日、初めてローラーを使った制作活動をしました。
ローラーを目にした瞬間、興味津々の子どもたち。
目をキラキラさせながら色が付いていく様子を
集中して見ていましたよ。
順番が来るのを「まだ?まだ?」と
楽しみにしながら待ち、積極的な姿が嬉しかったです。
力加減が少し難しいローラーですが
角度を変えたり、椅子から立ったりして
試行錯誤しながら取り組んでいましたよ!
考える力、とっても素敵♪色が付くと、金魚に変身です!

2025/06/11

足形キーホルダー(りんごサークル)

りんごサークル(1歳児)で
足形キーホルダーを作りました。
保護者の方に見守られながら
自分でシールをはがし
好きなところの貼りました♪
とても可愛い足形キーホルダーが出来ました!

2025/06/09

カブトムシがさなぎになったよ! ぞうぐみ

4月末にぞうぐみにやってきたカブトムシの幼虫4匹。
だんだんと黄色くなりだし、
先々週から1匹・2匹・3匹と
土の上に上がってきていました。
ついに6月6日(金)夕方、
子どもたちが「先生、角があるー!!」と
大声で知らせてくれ、
脱皮して白いカブトムシが出てきていましたよ!
1時間後には茶色くなり、白かったさなぎが
「オレンジになっとる!」と発見!!

そして、6月9日(月)登園してくると、
もう1匹さなぎになっていましたよ!
土の中に眠っていた最後の1匹も上に出てきて、
あと2匹がさなぎになり、
4匹が無事羽化するのを心待ちにしています。

2025/06/04

あじさいをつくったよ! うさぎぐみ

 制作が大好きなうさぎぐみさん。
季節のお花、あじさいを作りました。
手先の力を使って、小さな花びらを真ん中に
向けて「こんにちは」になるように折りました。
折った花を大きなお花にのりで貼りました。
のりの使い方も上手になってきました。
「出来たあじさいに今度雨を降らせてあげようね」
とお話しています。折ったお花はどうなるかな?

2025/06/02

歯みがき指導

6月4日の「虫歯予防デー」を前に園ではみんなで「歯みがき指導」を行いました。
「歯みがきしないとどうなるか」先生の話を真剣に聞いていました。
歯ブラシの持ち方や磨き方も教えてもらったので、お家でも
やってみてくださいね。

2025/06/02

5月のお誕生会

5月生まれのお誕生会がありました。
先生の出し物は箱の中からいろんな動物がでてくるBOXシアターでしたよ!
先生が頑張って空気を入れると姿を現す動物たち。
みんなで盛り上がりました。
給食のお楽しみバイキングはコロッケとメンチカツの選択メニューでした。
子どもたちにはコロッケが人気でしたよ〜

2025/05/26

夏野菜に花がついたよ

4月の末に植えた夏野菜に花が咲き始めましたよ。
日々の変化を観察しながら野菜ができることを楽しみにしています。

2025/05/26

ネイチャーゲーム ぞう

ぞうぐみの今月のシルバーボランティアはネイチャーゲームでした。
晴れたので、今回は戸外に出てみんなで挑戦しました。
まずはグランドで手触りビンゴをしました。
見の回りにあるいろんな物に触れてみて感触を楽しみながら
ゲームができました。
高諸神社では「森の妖精」探しをしました。
みんなどんな妖精が隠れているのか、お友だちと一緒に
会話をしながら見ていましたよ

2025/05/23

りす1組 のり付けって、難しいけど楽しいね!

先日作ったカタツムリを、虹の上に貼りました。
のりを使う作業は今回で3回目!
少しずつ量の調節や人差し指で伸ばす動作が上手になってきています。
のりの蓋を開けるところから頑張っていますよ!
手指の力や器用さが必要になってくるので
難しそうにしながらチャレンジしていますが、
集中できる活動は楽しくて、笑みがこぼれる子どもたちです。

2025/05/16

人権平和資料館見学 ぞう

ぞうぐみは春の遠足で電車に乗って人権平和資料館へ行き
平和についてたくさん学んできました。
「人と人とが助け合う大切さや思いやり」
「困っている人には声をかけよう」
「自分の思いを言葉にして伝えることの大切さ」を知りました。
駅前にはちょうどばらの花がきれいに咲いていました。
福山城が見えるところでお弁当も食べ、充実した1日を過ごすことができました。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -